我が子を他の子と比べてしまい、つい落ち込んでしまうさゆ吉です。
3歳9ヶ月になる息子は発達が少しゆっくりめで、幼稚園に通いながら療育にも通っています。
おかげで言葉は増えてきたものの、トイレトレーニングが全然上手くいかずまだオムツのままです。
幼稚園入園当初は他にオムツの子もいたのですが、いつの間にかクラスでオムツをしているのは息子一人だけになってしまいました。
三歳半検診の時や園での尿検査の時も上手く尿が取れず、強引にパンツを履かせても拒否されてしまい、焦りと不安で私はどんどん落ち込んでいきました。
実家の母親にも「まだオムツ取れてないん?ちゃんとトイトレやってるん!?」とダメ出しされ、大ゲンカしたりもしました。
そんな時、幼稚園の先生から息子の成長を聞かされ「ハッ」としました。
以前は、オシッコやうんちが出ても気にせず遊んでいた息子でしたが、最近はお知らせしてくれるようになったのです。
「出る感覚がわかるようになったから、次は出る前にトイレに行けるようにがんばりましょう!大丈夫、ともちん君ちゃんと成長していますよ!」と先生はおっしゃってくれました。
先生の一言で、少しだけ心が軽くなったような気がします。
子育てにおいて、つい我が子と他の子を比べてしまいがちですが、息子自身の成長を見届けてあげるのが大事なんだと気づかされた私でした。
トイレトレーニングが上手くいかなくて落ち込んでるお母さん、あまり気負わず少しずつ頑張っていきましょうね!